国試対策スクール(受験生の方)
国家試験まで、残り約1ヵ月! 得点を伸ばしたい受験生の皆さん!
この時期に、成績が伸び悩んでいる受験生の共通した弱点は、共通問題(解剖・生理・運動学)の知識が定着していないのが原因です。
特に生理学の理解が身に付いていないと、専門問題も含めて点数が伸びません。
当スクールの分かりやすい講義で実力を伸ばしませんか⁈
理学療法士 国家試験を控えた方は、「もーさんリハ院」にお任せください。
(作業療法士の受験生の方も、共通分野の対策に活用して下さい。)
このホームページをご覧の方は、国家試験を控えて、現状に焦りや不安を感じているのではないでしょうか。
その気持ちになる要因として、今までの勉強方法や取り組み方について、以下に当てはまるものはないですか?
◎国家試験勉強をどこから手を付けていいか分からない(優先順位をつけることができない)
◎グループ学習に付いていけず、とても遅れを感じている
◎問題の解説をされても、理解できない、解説用語自体がよくわからない
◎分からないことを後回しにしがち、調べるのが苦手、時間がかかる
◎教科書や参考書を、文章のまま覚えようとする
◎暗記中心の勉強で、特に語呂合わせで覚えようとする
◎一つの問題や単語から、関連する情報を繋げることができない
いくつ、当てはまりましたか?
3つ以上当てはまる方は、国家試験の取り組みとして、「効率が悪い・勉強の割には得点につながらない」状況といえるでしょう。
さらに、下に示したグラフをご覧になって下さい。
理学療法士国家試験の合格率の推移をみても分かるように、年々、合格率が下がってきていることが分かると思います。
それは、理学療法士が活躍する分野が多岐にわたり、多様性が増していることで、国家試験の問題も同様に、幅広い知識を問う内容になってきているからです。
上記のアンケートで3つ以上該当した方は、国家試験に向けて、行動に移したい前向きな気持ちと同時に、これから勉強しないといけない膨大な科目の量を前に、途方に暮れる思いではないでしょうか。
しかし、ご安心ください!
講師は理学療法士養成校で教員として在籍中、長年、理学療法国家試験の対策に関わっており、特に、成績が伸び悩んでいる学生に対して講義や問題作成を行ってきました。
その指導を通して、伸び悩む学生の特徴を分析し、さらに指導後の模試や国試の結果をデータ化そして分析を積み重ね、確実に成績が伸びるメソッドを確立していきました。
当スクールでは、受講生が一番苦手とする分野を分かりやすく、理解を深められるように講義します。
学習スケジュールに関して、当スクールのメソッドに沿った講義プログラムをもとに日程を組むことで、受講のたびに飛躍的に理解が深まるようになります。
単純な記憶に頼った学習ではなく、一つの項目から関連する内容をつなげる
「なるほど!」体験を重視した講義・指導を提供します。
勉強をさせられている環境を作らず、自ら勉強を楽しむ環境を作ることが、当スクールの目標です。ぜひ、国家試験の合格発表を一緒に喜び分かち合いましょう!
当スクールでは少数個別対応で行いますので、分からないことを、その場で解決し疑問を残さないように対応します。
作業療法士・柔道整復師・看護師等の養成校学生の皆様に関しても、国家試験には解剖・生理学の理解は欠かせないものです。
国家試験対策の土台作りを当スクールで行い、専門科目の勉強などに活かしてみませんか。
国家試験に挑もうとしている今、「焦りや不安」を当スクールで解消できるように、分かりやすく、理解しやすい講義を提供します。お気軽にお問い合わせください。
※少数個別対応の学習のため、定員に達し次第、申し込みを終了させて頂きます。早めにお申込み下さい。
【講義について】
実力強化コース:全20講義を受講。(1講義 約3時間〈休憩あり〉質疑応答時間も含みます)
🔸国試に関する質問・相談、模試結果のデータ分析などの国家試験までのサポートを含みます。
申し込み後➡ 面接を行い、一緒にそれぞれに合った勉強スケジュールを組んでいきますので、ご安心下さい。
※ 10月以降に実力強化コースを受講する場合は、入校条件がございます。詳細は、下記問い合わせ先に、ご連絡下さい。
弱点強化コース:全20講義の中から、自分の受講したい講義から選択して受講。(複数受講も可)
🔸選択講義に関する質問・疑問にお応えします。
追加オプション:上記コースの20講義以外に、追加で講義を受講可能です、主に専門科目の講義になります。
具体的な内容・料金につきましては、以下の方法にてお気軽に、お問い合わせ下さい。
【お問い合わせ】
メールもしくは電話にてお問合せ下さい。
<メール での問い合わせ>
https://mo-san-rehain.com/contact
フォーム項目に沿って、必要事項を入力し、備考欄に、「お名前・国試対策希望」と入力して下さい。メールを確認後、こちらから返信します。
<電話 での問い合わせ>
電話の場合、すぐに対応できない場合がありますので、留守電にメッセージをお入れ下さい。(国試対策受講で連絡しました。その後にお名前、連絡先をお伝えください。)